SSブログ

インゲンとダイコンなどの種蒔き [家庭菜園]

これは蔓ありインゲンです。種がブルーにコーティングされています。
蔓あり種で悩まれるのはやはり支柱立てでしょうね。私も面倒なので、例年は蔓なし種を栽培しています。
今回は失敗した紅花インゲンの支柱ネットをそのまま使いましたよ。同じ豆科なので少し心配はしています。
ポットに種を蒔くのは鳥害を防ぐためです。育った苗を定植します。ダイコンとカブの種も蒔きました。
残暑が残るこの時期が忙しいですね。キャベツ、ハクサイ、ブロッコリーなど苗植えが始まります。
これらは盛夏の7月に種を蒔きますが、難しいので苗を購入します。
ハクサイはこれから直植えもいいですね。晩秋はタマネギとエンドウです。

IMG_20230825_172704.jpg

続きを読む


nice!(32)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

秋ジャガイモとラッキョウを植える [家庭菜園]

女房殿が秋ジャガイモの新ジャガを食べたいと言うので、秋ジャガイモを植えることにしました。
収穫量の多いデジマを植えたかったのですが、種イモが売っていなくて、さんじゅう丸とニシユタカにしました。収穫量は何と言っても春の男爵、秋のデジマですね。アンデスレッドなんかも良いみたいですが、料理のバリエーションが貧弱なので諦めざるをえません。
秋ジャガイモは丸のまま植え付けます。半分に切って植えないので、秋作は少しコスト高になります。
ラッキョウも植えました。ニンニクは大量に余っている自前種を薄皮を剥いて植えるつもりです。

IMG_20230822_081218.jpg

続きを読む


nice!(36)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

紅花インゲンの莢ができません [家庭菜園]

咲いているのは紅花インゲンの花ですが、紅くきれいに花は咲いても、この暑さで莢ができません。
裏の林と真夏の青空をバックに、紅花インゲンの花がひときわ映えますね。
そもそもが高地栽培の豆なので、種を蒔くのが1ヶ月近くも早かったのですよ。
本場の栽培方法を真似ても駄目なんですね。6月下旬に蒔いてしまいました。
この暑さでも花は咲きますが、咲き終わった花の軸だけが残り、実(莢)が生りません。
昨年は7月下旬の播種でそこそこ豆が採れました。

IMG_20230806_102253.jpg

続きを読む


nice!(40)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

秋冬採りニンジンの種を蒔く [家庭菜園]

私の不得手とする栽培野菜がニンジンなのです。
2月に種を蒔いた春ニンジン栽培は上手く行きましたよ。夏蒔きがどうも上手く行かないのです。
7月初めに蒔いた五寸ニンジンは発芽が不揃いで、2度蒔きしたものの芳しくありません。
乾燥しないよう水遣りは欠かせませんでした。乾燥防止用の腐葉土がいけなかったのかも知れません。
籾殻か刻んだ藁は光を通すので、こちらにすれば良かったですね。
今回は別畝にリベンジ栽培です。黒マルチに縦長の溝を切り、不織布で乾燥防止を図ります。
種はベターリッチというコーティングされたペレット種子です。

IMG_20230803_101154.jpg

続きを読む


nice!(34)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

湯あがり娘(枝豆)を収穫する [家庭菜園]

湯あがり娘というエダマメを収穫しました。茶豆の風味がする枝豆です。
ここ数年はこの湯あがり娘を作っています。今年は種袋が大袋なので2畝を作りました。
エダマメは豆が大きくなり莢が膨らみ過ぎても美味しくありません。従いまして収穫時期が限られます。
エダマメとして収穫する期間は1週間もないですね。5日間ぐらいでしょうか。
前作の残り肥で育てました。花が咲いている時と実が生ってからの莢を太らせるための水遣りを欠かせません。食べて美味しいエダマメ、ビールのお供に最高です。

IMG_20230727_090130.jpg

続きを読む


nice!(26)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ブラックのジョーという南瓜を食べてみました [家庭菜園]

ブラックのジョーはサカタのタネの品種、購入苗で2株育てています。
空中栽培の親蔓1、子蔓1の2本仕立てなんですよ。
色は黒緑色の栗カボチャで収穫後もあまり変色しないそうです。
うっかりして触っているうちに1個を折ってしまったので、試しに食べてみました。
ホクホク感はありませんが、シットリとした甘味と旨味があります。これは旨いカボチャですね。
茨城県にはあまりにも有名な江戸崎カボチャがあります。1個が2,000円以上もします。
それに感化されたのか、那珂カボチャというものもあります。子蔓1本に1個生らしているそうです。
スーパーでは各々同じ価格で販売されています。江戸崎に追い付けですね。

IMG_20230721_112118.jpg

続きを読む


nice!(31)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

スイカを初収穫 [家庭菜園]

小葉と巻き髭が枯れ、接点の子蔓も枯れてくるような雰囲気なので、紅小玉スイカを収穫しました。
丸い小玉スイカですが、大きいので大玉スイカみたいですよ。黒い縞模様のところが凹んでいます。
ハクビシン避けのためバスケットに入れていましたが、大きくなったのでバスケットから取り出しました。
今年のスイカ栽培は順調です。数もそこそこに生ってくれるので嬉しい悲鳴ですよ。
紅花インゲンの常陸大黒を定植しました。大粒な高級黒インゲン豆です。
これはお正月の黒豆にします。丹波の黒豆は大豆ですが、これよりも美味いかも知れません。

IMG_20230709_113116.jpg

続きを読む


nice!(32)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

続・南瓜とスイカ [家庭菜園]

ブラックのジョーという南瓜が育っています。玉も大きく、黒光りしています。
空中栽培のメリットはまんべんなく光が当たる事ですね。底にも光が当たります。
地這い栽培ではこうことはできませんね。
親蔓と子蔓の2本仕立てですが、既に天上を覆ってしまいました。余分な子蔓、孫蔓は取り除きます。
やはりウドンコ病が発生しました。殺菌剤を散布しましたがどうなるかです。後は完熟を待つばかりです。
今年は追熟ではなく木で完熟させますよ。肥料もたくさんあげます。

IMG_20230701_073215.jpg

続きを読む


nice!(32)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

スイカと南瓜 [家庭菜園]

今年のスイカ栽培は例年のように大玉スイカ1株、小玉スイカの赤と黄を各々1株ずつ植えています。
スイカ栽培の難点は朝早くから雌花の授粉作業があることです。難点を楽しみに変えねばなりませんね。
続いた晴天の日が、花がたくさん咲いて授粉のチャンスです。梅雨空続きでは花も咲きません。
今のところ大玉が2個、子玉が3個生っています。
5月の大型連休に苗を植えると7月下旬が収穫時期なので、人が集まる8月のお盆にスイカはありません。
市場で箱売りを買ってくるようです。先週、小玉スイカを買いましたよ。等級は"優"です。
等級を知っていますか。"良""優""秀"の順で、秀は青秀と赤秀があります。赤秀が最高級なんですね。
特秀もあるとか、私はお目にかかったことはありません。良はいわゆるB級品です。
話が逸れましたね。南瓜の空中栽培も挑戦中です。

IMG_20230622_074657.jpg

続きを読む


nice!(30)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

いろいろな農作業 [家庭菜園]

タマネギの収穫です。これはケルタマという晩生品種、2月頃まで貯蔵ができるそうですよ。
今年もベト病が蔓延し、病気で枯れた葉っぱを取り除いたり、殺菌剤で消毒しても間に合いません。
全部で2畝半を作りました。
タマネギの後作にはエダマメと落花生を定植しました。苗を作り過ぎた感は否めません。
これからは植えた夏野菜の管理が始まります。

IMG_20230526_122718.jpg

続きを読む


nice!(27)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感