SSブログ
前の10件 | -

春ダイコンの発芽とジャガイモの植え付け [家庭菜園]

3月に入ってようやく発芽してきた春ダイコン、芽の出ない穴もあり、片側だけが発芽が良いのです。
不織布をベタ掛けしているので、保温による日陰の関係なんでしょうね。2年前の余り種なので、そのせいかも知れませんよ。芽が出てきたので内側に円形支柱を刺し不織布で覆います。外側はビニールで覆ういわゆる二重トンネルです。穴が24あるので上手くいけば24本も収穫できます。捕らぬ狸の皮算用ですが。
卸売市場でダイコンの箱売りを買うと幾らもしません。やはり作る楽しみですね。
また24本も同時に収穫時期を迎えるとこれも困ってしまいます。小さなうちから収穫します。

IMG_20240226_144125.jpg

続きを読む


nice!(32)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

春ダイコンの種を蒔く [家庭菜園]

春ダイコンの種を蒔きました。
汚れた黒マルチは再利用したものです。穴が開いているので開ける手間を省けます。
種も2年前の余り種です。発芽が芳しくなかったら新しい種を買って蒔き直しします。通常よりも1ヶ月早く種を蒔いているので、蒔き直ししても十分に間に合います。それにしても1年前ではなく2年前とは.....
ほかにソラマメ、ラッキョウ、タマネギに追肥を行いました。
これからはニンジンの種蒔き、スナップエンドウの支柱立て、ジャガイモの畝作りなどです。

IMG_20240214_110527.jpg

続きを読む


nice!(33)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ソラマメとスナップエンドウ [家庭菜園]

毎年のことですが、ソラマメの越冬は上手くいき、エンドウの三分の一は越冬に失敗します。
融けてしまったところへは、少し暖かくなった頃にまた種を蒔きます。収穫量は少なくなってしまいます。
防寒のやり方を同じようにやっているからでしょうね。防虫ネットは敷き藁が飛ばされないよう覆っています。エンドウはビニールトンネルで覆ったほうが良いのかな?以前に竹笹を刺して防寒したことがあります。
栽培はいろいろなやり方がありますね。
右側の耕した畝は春ダイコンの種を2月中旬に蒔く予定です。既に牛糞堆肥と苦土石灰は施してあります。
2区画を減らして市民農園の契約更新を行います。スイカもカボチャも作りたいけどね。

IMG_20240204_145432.jpg

続きを読む


nice!(32)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ロマネスコに花芽 [家庭菜園]

ブロッコリーのようでブロッコリーではない、カリフラワーのようでカリフラワーではない。
待ちに待った種蒔きが遅かったロマネスコにようやく花芽ができました。
よく考えてみれば花芽はトウ立ちですから、ロマネスコはアブラナ科なので必ず花芽を持つはずです。
12月までに株を大きく育てました。あとは花芽が付くのを待つばかりでした。
この間いただいたロマネスコを茹でて食べましたが、茹でると薄緑色は白くなりません。
そのままの色でしたよ。レストランでは高級食材のようです。食べては甘く美味いですよ。
形が三角の円錐形でユニークです。この分では収穫は2月ですね。

IMG_20240117_120013.jpg

続きを読む


nice!(33)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

霜の被害に遭った年越ダイコン [家庭菜園]

年末、暖かかったのでダイコンのビニールトンネルを数日間外したところ、外葉が霜の被害に遭ってしまいました。大して忙しい訳でもないのに横着の一言です。寒かったなら閉じればいいのにね。
第1弾は収穫済でこれは第2弾なのです。今までは12月頃までに大きく育てて、土の中へ埋めて保存するか、そのまま畑で土を被せて置きました。畑へ保存すると三分の二は腐ってしまいます。この品種は収穫時期が2~3月の越冬ダイコンです。確か種蒔きが10月頃だったと思います。
第3弾の春ダイコンは2月中旬に種を蒔きます。約1ヶ月近くも早く収穫することができます。
今年の春ジャガイモ栽培はやらないつもりです。耕作面積を少なくするので、より連作障害を防ぐためです。
買ったほうが安いですよ。市場では10Kgで幾らもしません。

IMG_20240108_105040.jpg

続きを読む


nice!(32)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

コマツ菜の収獲 [家庭菜園]

今年になってから初めて畑へ出向きました。ブログも初めてです。
寒い時期は畑がぬかるんでグチャグチャになります。夜半に畑が凍って日中に融けるからです。
特段今すぐに行う農作業はないし、あるとすれば数少ない野菜を収穫するくらいです。
ハクサイは1株収穫すれば当分持ちます。キャベツもしかりです。
ダイコンは第2弾が霜に遣られたので買って食べています。これからどれだけ持ち直すかです。
今年は2区画減らして6区画にしようと考えています。更新は3月中旬です。
あっちもこっちも作らないで、これはというものを栽培します。
写真は収穫したコマツ菜です。間引き菜ではありませんが小振りで美味そうです。

IMG_20240105_160221.jpg

続きを読む


nice!(33)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

寒さに耐える葉物野菜 [家庭菜園]

今頃に種を蒔いて育つのは、何と言ってもコマツ菜とホウレン草くらいでしょう。
写真はコマツ菜です。勿論、防寒のビニールトンネルは必須アイテムです。
私はコマツ菜とホウレン草を通年栽培していないので、大半は買って食べています。
家庭菜園で収穫できるようになると野菜の値段が安くなります。当たり前の話ですね。
コスパを考えると、野菜を買って食べるのが一番お得です。肥料や農具、農業資材、ましてや耕運機を持ち込む方もいますからね。自分の人件費を考えていない方が大半ですよ。原価割れです。
作物が100%できる訳でもなく、全滅だったり半分以下の収獲もあり得ます。趣味の世界で良かった。
家庭菜園では売っていない野菜を栽培するのがお勧めですよ。

IMG_20231222_133918.jpg

続きを読む


nice!(31)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

紅花インゲンを収穫する [家庭菜園]

紅花インゲンを収穫してみました。まだ収穫できない莢もあります。
第1弾の紅花インゲンはあまりにも種を早く蒔き過ぎたので、花が咲いても莢ができないで失敗しました。
産地の基準に合わせて種を蒔いても駄目なんですね。産地は高冷地ですからね。
第2弾は1ヶ月後れで余り種を蒔きました。黒い種はなくマーブル模様の種を蒔きました。
この種から真っ黒な種が数粒採れましたよ。これは来年の蒔き種にします。選別採種です。
まだ畑にある莢と合わせて煮豆を作ります。これがけっこう手間なんですよ。

IMG_20231217_084920.jpg

続きを読む


nice!(33)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ハクサイとブロッコリーを収穫する [家庭菜園]

ハクサイのちよぶき70とブロッコリーのハイツSPを初収穫しました。
各々10連ポットの購入苗を定植したものです。ちよぶき70の70は70日で収穫可、ハイツSPのSPはハイツという品種のスペシャル版(改良品種)ですね。ショートプログラムやセキュリティポリスではありません。
各々定植時の植穴に殺虫剤をパラパラ撒いて、ハクサイの結球前とブロッコリーの頂花蕾に殺虫剤を散布しましたよ。
虫に入られた後ではどうしようもありません。
ハクサイの葉を広げて虫を捕殺している方を時折見かけますが、私には到底できません。
ほかにサラダゴボウや秋ジャガイモも収穫しました。

IMG_20231128_113434.jpg

続きを読む


nice!(36)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

秋ジャガイモのデジマを掘る [家庭菜園]

今年植えた秋ジャガイモは3種類3畝、デジマ、さんじゅう丸、そしてニシユタカです。
霜が数回降りたので、被害の大きなデジマを収穫することにします。
収獲といえば、これから年内に収穫できるのはブロッコリー、ハクサイ、キャベツ、ゴボウ、金時ニンジン、
ロマネスコ、紅花インゲンなど、葉物野菜は定番のホウレン草とコマツ菜です。
苗を育てているのはカキ菜とソラマメです。ソラマメは発芽が芳しくなく、まだ定植ができません。
これからの季節はあまり農園へは出向きたくありませんね。寒いし晴天でも夜露で畑が濡れています。
真冬の日中は畑がグチャグチャです。耕すことができないので、収穫だけに訪れます。

IMG_20231114_163010.jpg

続きを読む


nice!(34)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -