SSブログ

秋ジャガイモとキャベツ・ブロッコリーの植え付け [家庭菜園]

お盆を過ぎ、ようやくいくらか涼しくなってきました。
秋ジャガイモを3畝植えました。周りはニラの花盛りです。
今年の春ジャガは2畝だったのでそろそろ食べ切ってしまいます。昨年の春ジャガは6畝も作ってしまい、食べるのに苦労しましたよ。芽も出てくるしかなり処分しました。
反省を踏まえ、今年は秋ジャガに分散投資をしました。あらかじめ植え溝を掘って置き、そこに牛糞堆肥と苦土生石灰を少々施しました。更に薯を並べその間に牛糞堆肥と有機配合肥料を置きます。
土を被せこれで完了です。のちのち追肥を少し行い、霜が降りれば収穫します。

IMG_3414.jpg

続きを読む


nice!(36)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

タレガの練習 [クラシックギター]

久しぶりにクラシックギターの記事になります。
タレガと言えば「アランブラの思い出」のトレモロ奏法でしょう。引き波、押し波のように聴こえてきます。
フランシスコ・タレガ(タルレガ又はターレガ)はスペイン出身の作曲家、ギター奏者です。
私の知る限りでは、19世紀ロマン派にスペイン民族音楽を融合させ、伴奏楽器を独奏ギターとして確立させた人物です。タレガなくしてクラシックギターの進歩はあり得なかったでしょうね。
レッスン曲集には、Pavana、Mazurka、Maria、Marieta、Tango、Capricho Arabeが載っています。
アランブラの思い出は既にレッスン済です。トレモロを弾けたからと言ってギターが上手くなったとは言えませんからね。
弾きたい曲を自分で選び、レッスンに望みます。練習したのはマリア、マリエッタ、タンゴ、現在進行形はアラビア風奇想曲です。マズルカなんかは難しくて弾けませんよ。
写真にあるタレガの右手は、若いころ60~70年代に習った弦に垂直な手首を曲げた構えです。
今はアルアイレ奏法が主流なのでこの構えはあまり見かけません。発表会なんかではたまに見かけますよ。
昔齧って40年振りにギターを弾いてみようかという方です。

タレガ.jpg 

続きを読む


nice!(36) 
共通テーマ:日記・雑感

ラッキョウの植え付け [家庭菜園]

8月16日の送り盆に植えると1粒が16粒に増えるという言い習わしから、16日にラッキョウを植えてみました。自前種は保存するのをうっかり忘れてしまい全部漬けてしまいました。
ラッキョウの収穫のようすはこちら⇒ https://kanjirukoto.blog.so-net.ne.jp/2019-06-15
従いまして宮崎県産のラッキョウ種を買ってきましたよ。既に芽が出ているものもあって粒が大きいです。
ニンニクやタマネギなど年越しの作物はほとんど手間が掛からないですね。収穫までの時間は掛かります。

DSC_0004.jpg

続きを読む


nice!(40)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

第2弾 [家庭菜園]

第2弾、秋トウモロコシのゴールドラッシュ
第2弾というのは時期を少しずらして植えて年に2回収穫を試みることです。二期作も含むのかな。
ようやくここまで育った秋トウモロコシにアワノメイガが入り込まれています。
殺虫剤のデナポンを購入しジョーロで水を葉面散布、顆粒の殺虫剤なのでパラパラと撒きました。
これでも入り込まれますよ。何回か殺虫剤を散布しないと駄目なのかな?
面白い事を聞きましたよ。アワノメイガの卵めがけ、子供用の大型水鉄砲で吹き飛ばすというものです。
それなりの効果はありそうです。トイザラスで買ってきますか。あまり農薬は使いたくありませんものね。

DSC_0005.jpg

続きを読む


nice!(42)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

大玉黒スイカの収穫 [家庭菜園]

梅雨も明け、いよいよ今日から8月です。
柱の傷はおととしの五月五日の背比べ~
何だこのスイカの傷は~、キジに齧られた突っつき穴ですよ。幸いにも表面だけで助かりました。
穴を開けられたあと直ぐにネットを被せ防御しました。ハクビシン避けにもなります。
今年は梅雨時期に雌花が咲かないし授粉も上手くいきません。従いまして2株で3個収穫の見通しです。
実はあまりスイカが好きではありません。99%が水分、1%が種、残り1%はカスだからです。
面倒くさがりなんでしょうね。種を取るのが面倒です。栽培とは別ですよ。

IMG_3339.jpg

続きを読む


nice!(38)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感