SSブログ

ラッキョウの甘酢漬けと梅干 [料理]

今年は例年になく大粒なラッキョウが採れましたよ。
親戚に配ったり、小さな粒のラッキョウは菜園仲間に分けてあげました。
畑の作業よりもラッキョウを漬ける方が時間と手間が掛かります。根っ子と茎を取り除き、ラッキョウの薄皮を剥きます。私の場合は不器用なので薄皮ばかりでなく、ラッキョウそのものまで剥いてしまいます。
ビンをアルコール消毒、ラッキョウを煮沸消毒します。
漬け汁は市販のラッキョウ酢です。鷹の爪を3本、種を取って入れてあります。
ラッキョウはそんなに食べませんよ。匂いが嫌いな人もいますよね。カレーの付け合わせぐらいです。
約1ヶ月を過ぎると食べられます。
 過去のラッキョウ漬けの記事です。
       ↓↓
ラッキョウを漬ける:川鮎くんの雑記:So-netブログ (ss-blog.jp)
ラッキョウの酢漬け:川鮎くんの雑記:So-netブログ (ss-blog.jp)

IMG_20230614_151157~2.jpg

続きを読む


nice!(28)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

白菜で即席漬けを作る [料理]

とうとう1つになってしまった白菜、グルグルに巻いた紐を解き、根元を切り落とします。
外葉と上の葉は、霜に遣られて凍みています。ところが中心部は甘くて美味いんだよね。
白菜は女房と長男の嫁さんが貰ってくるので、嬉しい筈が食べる苦しみもあります。
最近の寒さで高騰しているのがキュウリとナスです。白菜とネギは値段が変わりません。
白菜の品種はオレンジクイン、芯の鮮やかな黄色い白菜です。
残り物には福がある。美味しくいただきます。

IMG_20230129_115621.jpg

続きを読む


nice!(33)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ラッキョウを漬ける [料理]

家庭菜園で採れたラッキョウを漬けました。いわゆるラッキョウ漬けです。
先行収穫した半畝分は葉と根っ子を取り除いて、そのままにしていたら赤く変色し芽も伸びてきました。
やむなく処分しましたよ。これからの作業が容易でないのでかえって良かったかも知れません。
今年はオーソドックスなラッキョウ漬けだけにしました。醤油漬けや赤ワイン漬けはありません。
ラッキョウはカレーライスの付け合わせぐらいでそんなに食べませんからね。
ラッキョウの臭いが嫌いな方も多いですよね。

IMG_5362.jpg

続きを読む


nice!(28)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

梅干を作る [料理]

水戸公設市場から格安な南高梅を買ってきました。紀州産ではなく茨城県産です。
大きさは3L、4Kgあります。少し青かったのですが、ここへきて黄色味を帯びてきました。漬け時です。
梅の軸を爪楊枝で一個一個取り除きます。この甕では水が上がると梅酢がこぼれてしまいます。
急遽、水が上がるまで漬物樽に入れ、重石で梅がしぼんだら甕へ移し替えることにしました。
焼酎で梅を消毒、一個一個に塩を塗しきれいに並べます。残った塩は全部ふりかけます。
蓋をして重石を乗せて一晩待ちます。一晩で水が上がってきましたよ。

IMG_5321.jpg

続きを読む


nice!(30)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

白菜のキムチ漬けを作る [料理]

適当なマイカテゴリーがなかったものだから、漬物を料理の範疇にしています。何か違和感があります。
それでは大根を干す行為や干し柿を吊るすことも料理なんでしょうか?
料理というよりも、農業の延長のような気がしてなりません。
火を使って食べ物を作ることを料理なのだと勝手に思っています。
これは家庭菜園で採れたハクサイの新理想です。購入苗です。いくらか芯が黄色いハクサイですね。
四つ割りにして甘味が増すよう一日乾燥させます。これから白菜漬けとキムチ漬けを作ります。

IMG_3769.jpg

続きを読む


nice!(37)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

自家製ガリを作る [料理]

自家製しょうがの甘酢漬け(お寿司屋さんで言うガリ)を作ります。
家庭菜園で作った大身ショウガと三州ショウガの2種類で作ります。
ガリを作るには大ぶりな大身ショウガが良いと思います。
ショウガは栽培するのにほとんど手間が掛かりません。春先に植えて置くだけです。
ショウガの発芽はかなり遅いので、芽出ししてから植えるといいですね。
スーパーでも新ショウガを売っているので自家製ガリを作られてはいかがですか。

IMG_3577.jpg

続きを読む


nice!(28)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

初めての梅干作り [料理]

漬物などのマイカテゴリーは料理になります。ほとんど料理は載せていませんけど。
とあるスーパーで梅干し用の梅が半額で売っていたので、すかさず衝動買いをしてしまいました。
色のついた梅はとても香りが良く、見た目もきれいですね。
和歌山県産の南高梅3L、2袋2Kg、それでは梅干を作ろうと張り切りました。
ついでに底が平らな常滑焼の5.4リットルの漬物甕も買ってしまいましたよ。
ヘタを爪楊枝で取り除き、梅を軽く水洗い、焼酎で消毒、キッチンペーパーで拭き取ります。
しばらくこのまま置き、甕のなかへ丁寧に並べます。

IMG_2281.jpg

続きを読む


nice!(36)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

漬物あれこれ [料理]

黒酢ニンニクは漬物の範疇でいいのかな?ニンニクの黒酢漬けなら漬物ですが...
またMYブログでは漬物は料理のカテゴリーになります。火を使わない料理です。私目には台所入出禁止令が出ているのです。エヘヘ~。
健康食として黒酢ニンニクを作ろうと、ニンニク球をバラして片の薄皮まで取り除きました。
どうせ漬けるのであれば、大小さまざまな不揃いニンニクを選別しましたよ。
先っちょが薄緑色になっているものもあります。芽出しの兆候?乾燥が足りないのかな?
ほかに、キュウリの古漬けやラッキョウの甘酢漬けも漬けました。
今年はニンニクが沢山採れたので、種ニンニクを購入しないで自前ニンニクで栽培してみます。

IMG_0779.jpg

続きを読む


nice!(35)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

我が家の七草粥 [料理]

7日は七草、無病息災を願って七草粥をいただきましたが、何も入れない粥のほうが好きです。
春の七草はセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロの7種類。
スーパーではこの季節になると七草のパック詰めを売っています。
亡きお袋が田圃の畦で野芹(ノゼリ)を採ってきて、卵とじや胡麻あえを作ってくれてよく食べましたね。
栽培しているものと比べ、野生のセリは独特の辛味と爽やかな風味があり格段の差があります。今は農家の直売所で売っている時にしか食べられません。
ゴギョウは分かりません。ナズナはペンペン草ですよ。よくこんなものを食べられますね。
ハコベラはハコベ、ホトケノザは家庭菜園へはびこる雑草です。当時は貴重な食料だったのでしょう。
スズナは蕪、スズシロは大根です。
我が家は七草ではなく三草粥、白いのは聖護院カブです。見た目は粥が隠れて野菜鍋のようです。
とても美味しそうには見えません。

20170107_062212.jpg

続きを読む


nice!(40)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2年振りの干し柿作り [料理]

皮を剥き、熱湯消毒を行い、ヒモで縛り吊るし、鳥避けなどの作業になります。

共通テーマは料理...(笑)

2階ベランダ軒先の物干し竿に吊るしました。

12月半ばに入り、北風も強く吹くようになってきましたね。

これではカビも生えないでしょう。

渋柿が手に入らないので干し柿作りを諦めていましたが、たまたま見つけました。

愛媛の「あたご柿」、バラ30個

IMG_5487.jpg

続きを読む


nice!(29)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理