SSブログ

鮎のF1 ほうれん草のF1 [鮎友釣り]

俄か知識で 個人的見解も混じっています。ご了承ください。

F1と言っても、カーレースのフォーミュラーワンの話ではありません。
F1(雑種代一代、ハイブリッド)と言う言葉は、主に農業分野のほか、
魚の養殖漁業分野でも使われています。
F1とは、天然の固有種同士を人工交配、もしくは人工孵化させたものを言います。

写真は、一代交配カネコ種苗 F1サラダほうれんそう です。
花が咲き、種を採取しても、来年同じものはできないそうです。
これが「F1品種」の特徴になります。
我が家の家庭菜園でも、数年前からこのF1サラダほうれんそうを作っています。
アクが少なく、生で食べられるので重宝しています。

IMG_0898.jpg         IMG_0897.jpg

ところで、全国各地で鮎の放流事業が行われています。
鮎の人工交配の場合は
鮎の人工交配F1=天然鮎+追い気のある湖産の鮎 or
鮎の人工交配F1=天然鮎同士を交配させたもの   となります。

F1は、劣勢ではあるが、ある特徴にたけているものとそれ以外の優勢な種を
掛け合わせて作ることが目的です。
もう一つは、自然のものから交配して作られた一代目もF1と言うそうです。

初めての人工交配によって誕生したものだけがF1と呼ばれるのです。
この次世代の人工交配されたものがF2となります。

遺伝子操作のような、ビックリする鮎の人工交配もあります。
紫外線をオスの精子へ照射し、その受精した卵の全メス化の魚に、
オス性ホルモンを配合飼料に混ぜて与えます。
オスに性転換をさせて、このオスの精子を再び通常の卵に受精させて
孵化させることができるようになったのです。
同じF1の子孫を残せないので、ほうれん草と同じく「F1品種」の鮎になります。
もちろん、こういった鮎は河川へは出回っていないそうです。
自然には守るべきルールがあります。人間がそれを破るようなことはあってはなりません。
優性劣性遺伝子の人工交配により、鮎を人工的に造りだして、河川に戻していたら、
鮎は清流から消えて居なくなるでしょう。

IMG_0028.jpg

                                              久慈川下小川地区の鮎友釣り風景

久慈川漁協は、24年度ダム湖産F1・F2(33万尾)3,210Kgを放流しました。
久慈川のF1・F2は、もともと久慈川で自然交配・孵化して誕生した久慈川産まれの鮎です。
県内水面の研究員によると、久慈川の鮎には、F1もF2もないそうです。
久慈川で自然に交配して孵化して誕生した稚魚を捕獲して、養魚場で大きくして、
再び久慈川に戻しているのだそうです。 ~ 久慈川365日「シガと鮎」より



ちょっとした いい話


久慈川漁業協同組合が、昨年同様に去る10月17日、26日に常陸大宮市辰ノ口地先の
久慈川で鮎が産卵しやすいように川床を耕し、産卵場造成を実施しました。
鮎は約2週間で卵から孵化し、仔魚は海へと下ります。
来年、多くの天然鮎が遡上することを期待しています。

鮎.jpg

詳しくは、左側の久慈川漁業協同組合 のバナーをクリックしてください。


nice!(22)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 14

hirochiki

F1サラダほうれんそうは、私も育ててみたいです。
けっこう収穫できるものなのでしょうか。
来年も、たくさんの天然鮎が遡上してくれるといいですね。
by hirochiki (2012-11-23 05:47) 

kujigawanoayu

種蒔き時期が、少し遅かったのですが、
ベタ掛けシートと寒冷紗で覆い、種を蒔きました。
順調に育ってくれると良いのですが~!!
by kujigawanoayu (2012-11-23 06:23) 

cafelamama

サラダのように生で食べられるというのは、いいですね。
わが家はソロモンですが、収穫は来月でしょうか。
先日、男体山ふもとの「大円地山荘」でそばをたべました。
by cafelamama (2012-11-23 06:45) 

kujigawanoayu

やはり、品種改良の成せる技ということでしょうか~!!
今度、そば打ち教室へ行こうかなと思っています。
何度か打っていますが、上手に出来ません。
新そば粉を使うと、失敗しても香りが良く美味しいです。(^^)
by kujigawanoayu (2012-11-23 07:32) 

macinu

鮎もF!があるんですね~!!鯖も何年も前から結構出回っております~!!
by macinu (2012-11-23 11:06) 

kujigawanoayu

食材としてF1は出ていると思います。
F1淡水魚では栃木県のヤシオマスが有名ですね。
この間、旅館の食事で出ました。(^^)
by kujigawanoayu (2012-11-23 11:26) 

rtfk

そうなんですか~(^^)
できれば少しでいいから天然モノをいただきたいですね。。。

by rtfk (2012-11-23 11:57) 

kujigawanoayu

そうですね。物によりけりですね~
ブリはスーパーなんかでは、養殖物のほうが天然より
値段が高いように感じます。食べても養殖のほうが美味しいです。
どうも養殖技術が進歩しているようです。(^^)
by kujigawanoayu (2012-11-23 12:15) 

ダミアン88

なるほど勉強になりました、放流にも色々あるんですね。
毎年、稚鮎を大量に放流しても、河川工事ばかりで瀬切れを起こし
大雨が降ると川口まで稚鮎を流してしまう そんな川もあります。
放流後の久慈川の環境もよろしそうですね。

by ダミアン88 (2012-11-23 22:03) 

kujigawanoayu

和歌山県の養殖アユの生産量は日本一だそうですね。
案外知られていないかも~!!
by kujigawanoayu (2012-11-23 22:28) 

たかれろ

アユは、美しい魚ですね(^^

by たかれろ (2012-11-24 09:48) 

kujigawanoayu

流線形で綺麗ですね~!!
サケ科ではないのですが、アブラビレがあります。(^^)
by kujigawanoayu (2012-11-24 13:00) 

さきしなのてるりん

F1って聞くと、にっくき奴(笑)。何しろ、種が採れないんだもの。
by さきしなのてるりん (2012-12-01 22:23) 

kujigawanoayu

品種改良の成せる業なのでしょうか。
ビックリしてしまいますね~!!
by kujigawanoayu (2012-12-02 07:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0