SSブログ

KASUMI そば打ち体験教室 [料理]

茨城県を主に店舗展開しているスーパーマーケットのKASUMI食育クッキング倶楽部さん主催の
男の料理教室~そば打ち体験~に参加してみました。
講師は朝日里山学校の先生2名です。
そば打ちは水回しがとても大切で、この作業の良し悪しでそばの出来が決まります。
また、昆布とかつお節でだしをとり、本格的なそばつゆを作りました。

そば打ち道具は揃っていて、何度か打ったことはあるのですが上手に打てません。
今日はお蔭様で上手く打てたような気がします。

出来上がりのざるそばです。
年越しそばは、これで決まりですね。

IMG_1022.jpg

そば道具の種類、木鉢(こね)、延し(のし)、包丁さばき、そばつゆの作り方を教わりました。


そば粉350g、小麦粉150g、水220ccの七割そばです。
こね鉢、打ち粉、麺棒、こま板、独特なそば専用包丁などです。

IMG_0989.jpg   IMG_0990.jpg

1.こね鉢へそば粉とつなぎ(小麦粉)を入れ、均等にかき混ぜます。
2.水半分の110ccを加え、指の腹を使い鉢を擦りながら素早く混ぜます。
3.粉がパラパラになったら、残り水の半分55ccを加え良くかき混ぜます。
4.残りの水を加え、更にかき混ぜると自然に固まりが出来てきます。
5.固まりを合わせ、擦り込みながら表面にツヤが出るまでこねます。
6.空気が入らないよう形を整えまとめます。

IMG_0993.jpg   IMG_0996.jpg   IMG_0998.jpg

7.手のひらを使って潰し、鏡餅のように整えます。
8.打ち粉を振り、生地を回しながら平に延ばします。
9.麺棒を招き猫のような手の形で延ばし、丸い形の5mmの厚さにします。

IMG_1000.jpg   IMG_1003.jpg   IMG_1004.jpg   

10.麺棒に巻き取り、転がしながら延ばします。
11.四角形にならなかった巻延しです。ヘタクソです。
12.打ち粉を振り、図のようにたたみます。

IMG_1014.jpg   IMG_1015.jpg   IMG_1016.jpg

13.こま板で押さえ、均等に細く切ります。細く切るより一定の幅が大切だそうです。
14.たっぷりの湯で、沸騰してからパラパラと入れ、沸き上がったら取り上げ、
     冷水で軽くぬめりを取ります。茹で時間は太さによりマチマチです。

IMG_1017.jpg   IMG_1021.jpg

15.そばつゆ
    だし作り  水3カップ(600cc)、昆布5Cm1枚、かつお節(厚削り)20g
      昆布は沸騰する前に取り出します。かつお節を約5分煮立て、クッキングペーパーで濾します。
16.つけ汁(二人分)
     みりん70cc、醤油70cc、出し汁300cc
     鍋にみりんを入れ、火にかけ沸騰したら醤油、出し汁を加えて出来上がり。

IMG_1019.jpg   IMG_1020.jpg



ちょっとし
た いい話

ようやく、小松菜がこのくらいの大きさまで育ちました。
お正月まであと10日間です。写真は5日前のものです。もう少しは大きくなるでしょう。

IMG_0984.jpg

晩生のブロッコリーです。
霜除けをしていない全くの自然農法です。
追肥をしました。収穫が楽しみです。     

IMG_0986.jpg

見た目では分かりませんが、種蒔き時が遅かった小さな青首だいこんです。
葉っぱが寒さでやられてしまって、これ以上は育たないでしょう。
だいこんの種の蒔きどきは守らないとダメですね。
水戸近辺では9月中頃までですね。蒔き直しが利きません。
遅蒔きは葉だいこんとして、葉っぱだけ食べるようです。

IMG_0988.jpg


nice!(18)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 18

コメント 14

hirochiki

蕎麦打ちは難しいと聞きますが、とても美しく仕上がりましたね。
そばつゆまで手作りされて、打ちたてのお蕎麦はどんなに美味しいことでしょう。
お野菜も順調に成長していて収穫がとても楽しみですね。
by hirochiki (2012-12-23 06:26) 

久慈川鮎

そばの良し悪しは、木鉢(こね)の水回しで決まるようです。
新そば粉は風味が良く美味しいです。(^^)


by 久慈川鮎 (2012-12-23 06:55) 

旅爺さん

ご自分で蕎麦を打つのは楽しいでしょうね。
茨城では大子や月待ちの滝の所などで食べました。青い蕎麦もね。
by 旅爺さん (2012-12-23 08:45) 

久慈川鮎

旅爺さん ご訪問頂きnice&コメント有難うございます。
新そばはうす緑色をしていますね。美味いです。
年越しそばは新そば粉を使います(^^)
by 久慈川鮎 (2012-12-23 08:55) 

cafelamama

いやぁ、見事な蕎麦打ちですね。
美和村の叔父が、そばを打っていて北斗星でも販売しているようです。
いつかやってみたいと思っているけど、なかなか手が出ません。
大根、わが家も播き時がおそかったようで、大きく成長しませんね。
今年は暑かったので、播いたのが9月後半に入ってからでした。

by cafelamama (2012-12-23 08:56) 

久慈川鮎

水回しの回数をこなすと出きるようになるそうです。
慣れですね~あとは新そば粉を使うことです。
失敗しても風味が良く特に美味いです。
今年のダイコン作りは失敗しました。
手を抜くとダメですね。残念(^^;)
by 久慈川鮎 (2012-12-23 09:10) 

さきしなのてるりん

毎年町会でそば打ちの講習会やってるんですが、いまだ参加できてません。ムカシとっかかって団子にしかならなかったのがトラウマになってます。(笑泣)
by さきしなのてるりん (2012-12-23 09:43) 

久慈川鮎

是非参加してみてください。きっと上手に出来ると思います。
出来なかったら先生の教えがヘタクソなんだわぁ(^^;)
by 久慈川鮎 (2012-12-23 09:51) 

macharun

おいしそうですね~!!
ワタシはいつも最後の切りで失敗します。
大晦日までに一回くらい練習しないと・・・。
by macharun (2012-12-23 16:19) 

久慈川鮎

粉屋さんから北海道産の新そば粉を購入すると良いです。
新そばの香りで失敗しても大丈夫(^^)v

by 久慈川鮎 (2012-12-23 16:48) 

獏

蕎麦打ち 憧れますが未だに経験ありません(汗)
一度はやってみたいです☆

by 獏 (2012-12-23 21:19) 

久慈川鮎

そば打ちを経験するのも良いですね~
凝ってしまうと蕎麦栽培から石臼挽きなど
全て自分でやってしまうそうです(^^)V
by 久慈川鮎 (2012-12-23 21:25) 

macinu

すごいすごい~!!蕎麦打ちができるなんて~!!粉物調理が出来るって素敵ですね~!!
by macinu (2012-12-24 07:18) 

久慈川鮎

macinuさん Merry X'mas (^^)v
何度か打ってはいるのですが、上手く出来ないので
料理教室で教わってきました。
年越しそばを打ってみようかなと思っています~
粉が散っるので、事前準備も大変なんです。
by 久慈川鮎 (2012-12-24 07:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0