SSブログ

そろそろ見頃?もみじ谷と偕楽園の紅葉 [偕楽園・千波湖]

11月1日の偕楽園公園 好文亭前の大きな大きな「どうだんつつじ」です。
そろそろ寒くなってきたので、来週末あたりに紅葉が見頃になるでしょうか?

IMG_0621.jpg

「二季咲桜」が咲いています。

IMG_0623.jpg

「萩」がまだ咲いています。もう見頃はとうに過ぎています。

IMG_0624.jpg

もみじ谷の「ナツハゼ」です。
紅葉もいい具合に色づき、たくさん実も成っています。

IMG_0609.jpg

IMG_0611.jpg

IMG_0615.jpg

IMG_0617.jpg

IMG_0618.jpg

我が家の庭木のヤマボウシは、とっくに花が散ってしまっているのに、
もみじ谷のヤマボウシはまだ咲き続けています。

IMG_0619.jpg

〆は秋桜の群生をご覧ください。

IMG_0627.jpg



ちょっとした いい話

手作りの「干し柿」を作ってみましょう。
暖かい地方でも、工夫次第で美味しいアンポ柿や干し柿ができます。

干し柿.jpg

毎年、干し柿を作っています。
我が家では軒先ではなく、カーポートの内側に干しています。

柿選び
八百屋さんの話では、種類は「蜂屋の柿」よりも、「百目柿」のほうが良いそうです。
大きい柿なので値段もけっこうしますね。
干し柿は小さい柿のほうが作りやすいですが、
大きい干し柿が、うまくできたときの喜びと味は格別です。

皮むきと熱湯消毒
購入した渋柿の枝はT字型になっています。
まず、包丁で皮をむきます。
ビニールの紐でT字型の枝を縛ります。1本の紐に4個を縛ります。
縛り終わったら、約10秒間熱湯消毒を行います。

乾燥
北国では、冷たい北風が吹くようになってから吊るすそうですが、
暖かい地方では、柿の表面を、乾燥機や温風ヒーターで乾燥させます。
これがコツです。表面を乾燥させることにより、カビの発生を防ぐことができます。

吊るす
1本の紐に4個を縛ってあるので、物干し竿に柿どおしが触れないように吊るします。
絶対に雨に濡らしてはいけません。

手で揉む 
時々、出来具合を観察し表面が乾いていて、中が硬そうだったら手で揉みほごします。

出来具合 
出来具合を見るのは、試食することです。
これで何とか出来具合が解るようになります。

アンポ柿 
白く粉がふく前のやわらかな、だいだい色のネットリとした柿がアンポ柿です。
いただきましょう。

コロ柿 
黒く白い粉がふくようになれば、出来上がりです。


nice!(21)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 21

コメント 4

駅員3

秋に咲く桜は、春ほど艶やかさがありませんね。
偕楽園は、今週末から来週にかけて、さぞかし紅葉が綺麗なんでしょうね!
by 駅員3 (2012-11-02 12:35) 

kujigawanoayu

駅員3さん nice&コメントありがとうございます。
福島出身なので、自分の考える紅葉とは「山が燃える」ような
イメージなのです。
暖かい地方の紅葉は、さほどではありません。
寒暖の差がないと無理かも知れません。
せいぜい1本1本が、オレンジ色や紅色になる程度です。(^^;)
by kujigawanoayu (2012-11-02 13:17) 

macinu

干し柿手間暇かかるんですよね~!!しぶがきがあんなに美味しく甘くなるなんて~!!食べたくなってきました~!
by macinu (2012-11-04 15:47) 

kujigawanoayu

そろそろ干し柿を作るので
写真をアップします~!!
by kujigawanoayu (2012-11-04 17:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0