SSブログ

湖畔の桜 [偕楽園・千波湖]

6日は晴天になることから偕楽園公園へお花見に出かけてきました。
水戸地方へ満開宣言が出されたようです。
桜川駐車場へ車を止め、名札の付いている桜の木を順番に撮りまくりました。
ブログ説明は名札に書いてあったものです。いつもの散歩コース、スマホで撮りましたよ。
こんなことをしていたらお花見どころではありませんね。
咲いていないサクラも多々あります。桜の花ではなく枝を撮ったという感じです。
日本に植えられいる8割はソメイヨシノなのだそうです。花を見てソメイヨシノと分かりますか?
私には分かりません。

淡墨桜 (うすずみざくら)
岐阜県本巣市(旧本巣郡根尾村)の淡墨公園にある樹齢1,500年を超えるエドヒガンザクラの古木です。
この桜は国指定天然記念物である根尾屋の淡墨桜を偕楽園公園へ株分けしたものです。
2本植えてありますが数百年後にどうなっているでしょうか。

20160406_084352.jpg



淡墨桜の花びら
花びらが散り際に淡墨色に変わることからこの名があります。

20160406_084424.jpg


千波湖畔にはいろいろな桜が植えられています。

20160406_090227.jpg


ヨウキヒ(楊貴妃)
手前の枝です。蕾も小さくこれからですね。
中国の楊貴妃にちなんで名付けられました。
蕾は淡紅色、咲くと白色を帯びた淡紅色になる八重咲きの品種なのだそうです。

20160406_085502.jpg


ソメイヨシノ(染井吉野)
エドヒガンとオオシマザクラの雑種、
花は白色に近い淡紅色の一重咲き、蕾のときは少し濃い色をしています。

20160406_091358.jpg20160406_085730.jpg


ウコン(鬱金)
蕾も小さくこれからですね。
花色がショウガ科のウコンを使って染めた色に似ていることから名付けられました。
花は全体として淡黄緑色です。

20160406_085852.jpg


フゲンゾウ(普賢象)
これから咲くのかな。室町時代から知られているサクラ、
雌しべの形が普賢菩薩の乗る象の鼻や牙に似ていることからこの名が付きました。
花は淡紅色、のち白色で八重咲きです。

20160406_090659.jpg


カンザン(関山)
サトザクラの代表品種、花は紅紫色の八重咲き、内側の花弁がねじれ気味に立ち上がるため、
花全体が丸くボリュームのある姿になります。

20160406_091050.jpg


イズヨシノ(伊豆吉野)
エドヒガンを母にオオシマザクラを父として人工的に交配した結果得られた雑種です。
花は白色の一重咲きです。

20160406_091226.jpg


シダレザクラ(イトザクラ)枝垂桜(糸桜)
枝がしだれる性質を持ったエドヒガンです。
花はふつうの淡紅色の一重咲きですが、固体によって花の形、色、大きさに違いがあります。

20160406_091610.jpg20160406_091649.jpg


ここからは眺めが良いですね。

20160406_091722.jpg


オオヤマザクラ(大山桜)
北海道や東北地方に多く見られるサクラです。
花色がヤマザクラより紅色であるためにベニヤマザクラ、北海道に多いのでエゾヤマザクラの別名があります。

20160406_092339.jpg


カスミザクラ(霞桜)
北海道から四国の山地まで広く分布しています。花は白色または微紅色の一重咲きです。
ヤマザクラに似ていますが、同じ場所ではヤマザクラより遅く開花します。

20160406_092512.jpg


オオシマザクラ(大島桜)
伊豆諸島と伊豆半島南部に特産のサクラといわれています。
花は白色大輪で芳香があり、葉の展開よりもわずかに早く開花します。
葉は桜餅に、材は家具などに利用されます。

20160406_092624.jpg


エドヒガン(江戸彼岸)
花はふつう淡紅色の一重咲きです。
日本産のサクラのなかで最も寿命が長いといわれ、多くの老木が残っています。
先ほどの淡墨桜もエドヒガンですね。

20160406_092806.jpg


ヤマザクラ(山桜)
太平洋側の北限は宮城県、日本海側は新潟県で、西日本の暖温帯を中心に分布しています。
花は淡紅色またはほとんど白色の一重咲きです。葉の展開と同時に咲きます。

20160406_093135.jpg


ジュウガツザクラ(十月桜)
コヒガンザクラ系の八重咲きの品種です。花は秋に開花して少しずつ咲き続け春にたくさん咲きます。
花色は淡紅色で春の花は秋の花よりも大型です。

20160406_093307.jpg


ベニシダレ(紅枝垂)
枝がしだれる性質を持ったエドヒガンがシダレザクラ(イトザクラ)ですが、
そのなかで花の色が濃いものがベニシダレです。

20160406_093734.jpg20160406_093740.jpg


コブクザクラ(子福桜)
花は白色の八重咲きで、最盛期を過ぎると淡紅色を帯びます。
秋と春の年2回開花します。1花に2~3個の実がつくことから子宝に恵まれるという意味で
子福桜の名がつきました。

20160406_094739.jpg


シキザクラ(四季桜)
マメザクラとエドヒガンの雑種であるコヒガン系のサクラです。
秋から初冬にかけてと春にも開花する二季咲性です。花は淡紅色~白色の小輪で一重咲きです。

20160406_094210.jpg


カンザクラ(寒桜)
カンヒザクラとヤマザクラの雑種と考えられています。
花は淡紅色の一重咲きで、最も早く咲き始める品種のひとつです。
樹皮はほかのサクラよりも黒色をおびています。

20160406_094643.jpg


水面に映っているサクラ

20160406_091925.jpg


nice!(37)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 37

コメント 5

sarusan

薄墨桜がそちらで咲いてるんですね、沢山株わけで命を継続良い事です。
by sarusan (2016-04-08 08:09) 

こいこい

自宅にいつの日かしだれ桜を植えてみたいと思ってます。
by こいこい (2016-04-08 17:39) 

skekhtehuacso

今日、大甕からの帰り道に、常磐線に乗って千波湖を眺めてきました。
桜が散らずに満開で、きれいでしたよ。

by skekhtehuacso (2016-04-09 22:55) 

旅爺さん

千波湖畔にこの様に沢山の種類が見られるんですね。
知りませんでした。来年は見に行って見たいです。
by 旅爺さん (2016-04-10 08:22) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

千波湖の桜も壮観ですね先月偕楽園に行ったときは、梅の花はすでになくものすごく寒くて桜の木に目が行きませんでした。柳の芽と白鳥、黒鳥が記憶に残りました。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2016-04-11 08:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0