SSブログ

スイカ畝と空中栽培のカボチャ畝を作る [家庭菜園]

アオムシなどの防除農薬のオルトラン水和剤と粒剤の使用方法が昨年秋に改定されましたね。
キャベツや白菜などは定植時に総使用回数1回の散布に変わりました。
被害予防のために葉面に散布することはできないようです。
適正散布により残留農薬に十分注意しましょう。

さて、市民農園の1区画を追加でお借りし、小玉スイカと空中栽培の坊ちゃんカボチャを作ります。
手前の黒マルチに小玉スイカ2株を植えますが、全て赤の小玉スイカにします。
また、病気予防のために雨避けビニールも張ります。
敷き藁の代わりに昨年も使ったスダレを敷きました。蔓が伸びたらUターンさせます。
子蔓4本の仕立て、3個の収穫を目指します。ですから6個の目標です。
昨年の黄スイカは1個だけの収穫でしたが、赤はまずまずの収穫でしたね。

向う側に見えるのは種を蒔いたばかりの蔓なしインゲン、
鳥に食べられないよう発芽するまで不織布で覆っておきます。

IMG_6185.jpg




肥料はスイカ、カボチャも同じ手作りボカシ肥料を用い、
牛糞堆肥に牡蠣殻石灰を撒き、肥料は全面肥にしました。

坊ちゃんカボチャの支柱を立て、上部をネットで覆いました。
支柱は古いトマト雨避け支柱の代用品です。
この空中栽培は狭い菜園の有効利用が図られますね。
支柱の左側にはコリアンダー(パクチー)の種を蒔きます。
支柱の下側には何の葉物野菜の種を蒔こうかな!?
カボチャは2株を予定していますが、親蔓を摘芯し子蔓2本仕立てにしようかと考えています。

IMG_6187.jpg



パクチーと
残り種の金町小カブ、皮が赤いカブのあやめ雪を蒔きました。

IMG_6191.jpg


五寸ニンジンの葉っぱが大きくなってきましたね。
腰が痛くなる丁寧な間引きがポイントです。

IMG_6189.jpg



河内一寸ソラマメとスナップエンドウに実がついてきましたね。
ソラマメに黒いアブラムシが付いたので先端を摘芯しました。
はたして実入りの良い大きな粒のソラマメが出来るでしょうか!?

IMG_6192.jpg

IMG_6194.jpg


初期の生育が今一でバラバラだった春ダイコンの富美勢(とみせ)
青首ダイコンではありません。
写真を見ていると、渦巻きのようなものがたくさん見えてきます。
目がクルクル回ります。a_ilst210.gif
葉が放射線状に均等に横に広がっている証拠ですね。

IMG_6188.jpg


これでも間引きダイコンです。株間が狭いので収穫しました。
青首ダイコンにはない食味です。
一度、塩漬けで食べてみましたが甘みと辛味があってgood、
今回は甘酢漬けにします。

IMG_6190.jpg





本日の花
庭に咲いた赤い牡丹、今年は開花が早いですね。
晴天続きの予報なので、雨が降らなければ長持ちします。
いつもは雨が降ってくると傘を差してあげます。

IMG_6181.jpg


nice!(35)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 35

コメント 5

sarusan

オルトラン水和剤と粒剤の規制ですかしりませんでした。
これからの時期葉物野菜に付きますからね。
江戸崎1回目は植え付け失敗、2回目を昨日しましたよ。
by sarusan (2015-05-01 07:29) 

こいこい

スイカにスダレを使うとはナイスアイデアですね。いつか真似させて頂くかもしれません。
by こいこい (2015-05-01 13:03) 

獏

大根の葉っぱ 本当にグルグルしてますね~!!(@w@;))

by 獏 (2015-05-01 21:27) 

旅爺さん

空中栽培と言うのは面白いですね。
見た事もあるのでカボチャで試してみたいです。
by 旅爺さん (2015-05-02 08:47) 

水郷楽人

ソラマメのアブラムシ、我が家も発生しています。農薬は使いたくないので手で捻りつぶしています。鼬ごっこ状態となっています。農薬の使用法は、日々変更されて行きますね。有機リン系の農薬は神経に悪影響もあると指摘されているので慎重に使用していきたいものです。
by 水郷楽人 (2015-05-03 06:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0